在園児保護者の方へ
延長保育
延長保育はお仕事やその他の事情によりお父さんとお母さんが通常保育時間内に送迎が出来ず、役場から標準時間認定を受けた場合に継続的にご利用いただけます。
時間
通常保育(月~金) | 8:15~16:15 |
延長保育(月~金) | 7:30~8:15、16:15~19:00 |
- 短時間認定は基本的に通常保育時間内の利用となります。職場の変更等により延長保育利用の有無が変わる場合は役場にて認定区分の変更をお願いします。なお、臨時の場合は申請の必要はありませんので職員までご連絡ください。
- 土曜、および長期休暇の際は「協力保育」となります。
料金
平日 春・夏・冬休み | 100円 【お迎え時間】18:45~19:00 200円 【お迎え時間】19:00~ 15分ごとに500円追加 | 【お迎え時間】18:30~18:45
土曜日 | 15分ごとに500円追加 | 【お迎え時間】18:30~
- お迎えの際にその場でお支払いいただきます。
- 短時間認定のまま継続的に8:15以前、16:15分以降の保育を利用した場合、15分ごとに100円。
協力保育
土曜日、春休み(年度末始)、夏休み(8月中旬)、冬休み(1月4日)は通常保育日と異なり「協力保育」となります。お父さんとお母さんがお仕事やその他の事情により家庭で保育できない場合にお預かりします。
通常保育(土曜日、春・夏・冬休み) | 8:15~16:15 |
延長保育 | 7:30~8:15、16:15~18:30 春・夏・冬休み 7:30~8:15、16:15~19:00 | 土曜日
- 延長保育の料金についてはこちら。
ほっとタイム(随時面談)
ちょっと気になることがあるので相談したい、送迎時だと忙しいので別の機会にでもゆっくり様子が聞きたいなあ…なんてことありませんか。そんなときは【ほっとタイム】でお話を。
お昼寝の時間帯を利用してゆっくりお話をして心配事の解消をしたり、普段の様子をより細かく伝えることで、気持ちが「ほっ」とし、「HOT」になってほしいという思いをこめて・・・
ご希望の方は職員までご連絡ください。日程を調整してご連絡いたします。
子育て中のすべての方へ
一時保育
諸事情にて(リフレッシュ等の私的事情も含む)一時的な保育の必要に応じお預かりします。
利用日 | 月~金 8:15~16:15(事情によって延長保育も可) |
利用限度 | 平均週3日程度まで (リフレッシュ・保育体験は週1日) |
料金 | 4時間未満 1000円 8時間未満 2000円 8時間以上 3000円 |
- 最初は必要最小限の短い時間からご利用いただき、慣れてきたら時間を延ばしていきます。
- 詳しくは、以下のリンクより「一時保育のご案内」の資料をご覧ください。
障がい児保育
障がいのあるお子さんも障がいの重軽度・発達状況やその時の保育園の状況を踏まえ、保護者の皆さん・保健センター等の機関と相談・連携しお預かりします。
育児相談
電話・来園・どなたでも遠慮なくご相談ください。
園庭開放
園庭を開放しています。申込や連絡不要ですので近所の公園感覚でお気軽にお出かけ下さい。
月~金 | 9:30~11:30 |
上記時間は保育園のこどもたちも外遊びの時間です。一緒に遊びませんか。
他の時間でも随時開放中です。